てぃーだブログ › 赤魚の今日も釣れない日記 › その他いろいろ › 出来ました。

2009年12月20日

出来ました。

 先日の記事の続きです。。

かなり無理してカヤック2艇をパジェロミニに積み、その間に角材まで・・・・

目指すは北部の山中。。???  カヤックなのに山??


工房に(?) 到着するとすぐに作業開始・・・

出来ました。


角材を加工しながら・・・

出来ました。


隣ではカヤックの底を綺麗に磨きツルツルに・・

試行錯誤を繰り返し(全部やってもらいましたが・・)

2艇のカヤックを一つのキャリアで運搬できるよう

カヤックをひっくり返さず積載できるよう

底の形状や艇の幅も違うのでかなり苦労して頂き(笑)。

完成したものは・・・・

出来ました。


出来ました。

                          コブラ・ツアラーの場合
   

出来ました。

                          レッドフィッシュの場合

かなり満足・・・。 感謝、感謝デス!




同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
1月28日・29日
1月28日・29日(2012-01-29 23:35)

師走です。。
師走です。。(2011-12-03 18:42)

家族揃って伊盛牧場
家族揃って伊盛牧場(2011-08-21 20:32)

今日は山!!
今日は山!!(2011-08-06 22:48)


この記事へのコメント
おぉ、海神工房ですね!(^^)
実践ノウハウ詰まってますからねぇ!
Posted by APO! at 2009年12月20日 11:09
APOさん

おっしゃるとおり海神工房です(笑)。
いやいや、ホントありがたかったです。
Posted by 赤魚 at 2009年12月20日 12:26
うまく造りますね

カヤックの持ち運びは意外に大変だから、助かりますね

あ〜

石垣島でカヤックしてみたいッス
Posted by ヒトピー at 2009年12月20日 13:02
ヒトピーさん

うまく造った・・・というより造ってもらいました(笑)。

近くまでお越しの際は一声かけてください。
Posted by 赤魚 at 2009年12月20日 16:33
製作は要3D加工で大変かもしれませんが、積み降ろしが楽でカヤックには傷ひとつつかないのがお勧めです。

結んで固定する所も少なくて済み、カヤックに負担がかからないです。

木材とカヤックとの接触部分が多いので安定するし、やはりカヤックに負担がかからないですね。

3D加工された曲面にはフェルトを貼るので、更にスムーズ。。。

自分のも少し改良したいと思います(笑)。
Posted by Shu at 2009年12月20日 18:59
Shuさん

ナニからナニまでありがとうございました。

今日、留め具を作って装着済みです。 材質がチョット不安ですが、暫く様子を見ることにします。
Posted by 赤魚 at 2009年12月20日 20:28
いいですね~カヤック、僕もしたいんですけど、身体がメタボ状態で(笑)、僕の身体がスリムになったら、カヤックを教えてください(笑)、よろしくです。
Posted by 石垣島サンペイ釣り日誌石垣島サンペイ釣り日誌 at 2009年12月20日 22:17
色んなカヤックを一台の車で運ぶように出来るって中々難しいですよね
それを考えるのも、流石です。

私のは、ただ単に横棒通しているだけですから(笑)
Posted by やま at 2009年12月20日 22:27
これかぁ~

突起の無い底を下に、積めるのは楽ですよね~

ウチは マンション駐車場の制約(高さ)があり、一人でやる時は、天井で引っくり返してます(笑)
Posted by だるまや at 2009年12月21日 09:51
石垣島サンペイ釣り日誌 さん

楽しいですよ~カヤック。

遠慮なく声をかけてください。
Posted by 赤魚 at 2009年12月21日 11:01
やまさん

どういうものにしたらいいか・・・考えてくれたのはShuさんでボクはそのアイディアに乗っかっただけです(笑)。

職場の同僚には色を塗ればいいのにと言われております。
Posted by 赤魚 at 2009年12月21日 11:04
たるまやさん

広い面積でカヤックを支えるので、とても安心です。
カヤックのすべりをよくするためにフェルトを何箇所かに貼ってあります。
担ぎあげなくていいのでダイブ楽になるかと思ってます。
Posted by 赤魚 at 2009年12月21日 11:07
カヤックの底に車体が鏡みたいに反射してる!本当にツルツルになってるのがわかります

ここまで鏡面仕上げだとパドリングも違うんでしょうね♪
いつもながら某海神様の仕事はDIYの域を軽く越えてますね~
Posted by びがぁ at 2009年12月21日 15:18
自分も船底のピカピカ具合にビックリしました。
これなら10kgオーバーのガーラが縦横無尽に走り回っても大丈夫♪
大丈夫なのはラインだけかも知れませんが(笑)

赤魚さんは、リンちゃんに吠えられないんですか?
自分が行くとガオーッ!と吠えられます。
犬は大好きなので、遊びたいんですが、デカさにビビッてしまいます(笑)
Posted by U-ki at 2009年12月21日 17:23
びがぁさん

DIYの域は完全に通り越してます。
手持ちの工具だけで家を建てられます。。間違いなく!
Posted by 赤魚 at 2009年12月21日 18:49
U-ki さん

ボクも吠えられてますよ~。 無視してますが(笑)。
よそ様の犬には構わない・・・ボクにもリンちゃんにもそれが一番安全かと(笑) 
Posted by 赤魚 at 2009年12月21日 18:52
木枯らし吹き荒れる静岡人にはそちらの緑が羨ましいです(笑)
カヤックの車載って複数艇を所有になると一気に悩ましくなりますね!
悩みながらも友達とワイワイやるのもいいですね♪
Posted by メンピン at 2009年12月21日 19:39
メンピンさん

全国的に冷え込んでますね~。
こちらも冷え込み、さすがに蝉の鳴き声が聞こえなくなってますよ。
Posted by 赤魚 at 2009年12月21日 20:46
うわ!格好良い!!!

早くベースキャリアくらい買わないと・・・
Posted by NKFC そら at 2009年12月21日 22:11
NKFC そら さん

杉の角材約三千円・・・そのほかはいろいろと貰っちゃいました(笑)。
Posted by 赤魚 at 2009年12月22日 06:59
すばらしい!
17日のブログを見たとき、「どこ行くんだろう」と思っていました。
これだったんですね。

平安座での講習会の時、カヤック持ち込んだ皆さんはイロイロな積み方をしていた。
来年のために、じっくり見ていたけど、今回の赤魚さんの方法、
これイイですね。

しかしshuさんてスゴイですねえ・・・
Posted by carlos at 2009年12月22日 08:42
carlosさん

満足のいく、いいものが出来ました。 明日あたり試してみようかな~なんて思っております。
Posted by 赤魚 at 2009年12月22日 12:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。