2009年07月17日
お手入れ
12m/s の風が吹いている石垣島。。
することもなく悶々としていますが、こんな時こそ道具の手入れ!
イタミの激しいジグをコーティングすることに。
今回試してみる塗料はコレ

なぜって・・・ウレタン樹脂配合って書いてある。。水性ですが。。
その他にアクリル樹脂も配合されているようです。。
一液ウレタン塗料が欲しいのですが・・・・高い!
透明(クリア)との標記ですが、ふたを開けると中身は白色!
一瞬ドキッとしましたが、乾くと透明になるんじゃないかと・・・。
容器が小さいので、他の容器に移し替えてどぶヅケ。。

3分ほどで透明に・・イイ感じです!
乾燥した表面は少し柔らかいかな? 衝撃で塗装面が割れたりすることはなさそう・・・
後は根気強く重ね塗り。。。頑張ります!
することもなく悶々としていますが、こんな時こそ道具の手入れ!
イタミの激しいジグをコーティングすることに。
今回試してみる塗料はコレ
なぜって・・・ウレタン樹脂配合って書いてある。。水性ですが。。
その他にアクリル樹脂も配合されているようです。。
一液ウレタン塗料が欲しいのですが・・・・高い!
透明(クリア)との標記ですが、ふたを開けると中身は白色!
一瞬ドキッとしましたが、乾くと透明になるんじゃないかと・・・。
容器が小さいので、他の容器に移し替えてどぶヅケ。。
3分ほどで透明に・・イイ感じです!
乾燥した表面は少し柔らかいかな? 衝撃で塗装面が割れたりすることはなさそう・・・
後は根気強く重ね塗り。。。頑張ります!
Posted by 赤魚 at 12:35│Comments(8)
│その他いろいろ
この記事へのコメント
ジグが物干しに・・・
ノラ猫が食べなければよいのですが・・・笑
ノラ猫が食べなければよいのですが・・・笑
Posted by ポーキーズ
at 2009年07月17日 17:01

ポーキーズさん
猫・・家の周りにたくさんいますが、見慣れぬヒカル物体に恐れを抱いているようで今日は見かけません。。
猫ヨケはペットボトルではなく、ジグで・・・これからの常識になるかも?です。
猫・・家の周りにたくさんいますが、見慣れぬヒカル物体に恐れを抱いているようで今日は見かけません。。
猫ヨケはペットボトルではなく、ジグで・・・これからの常識になるかも?です。
Posted by 赤魚 at 2009年07月17日 18:33
面白い光景ですねぇ~
忍の季節に 入っちゃいましたか?
こちらは 別の意味で厳しい(混雑) 季節に入った様です(笑)
どうすっかなぁ~ 夏休み(期間中)の釣行~
忍の季節に 入っちゃいましたか?
こちらは 別の意味で厳しい(混雑) 季節に入った様です(笑)
どうすっかなぁ~ 夏休み(期間中)の釣行~
Posted by だるまや at 2009年07月17日 20:06
だるまやさん
台風の影響でしょうか? 風が強くこの連休も浮けるかどうか?
ジグの塗装面が意外と柔らかい感じ・・引き重りしないか心配になってきました。。
台風の影響でしょうか? 風が強くこの連休も浮けるかどうか?
ジグの塗装面が意外と柔らかい感じ・・引き重りしないか心配になってきました。。
Posted by 赤魚 at 2009年07月17日 20:56
ジグとか魚に齧られたりして塗装取れてくんですよね~
メンテナンスは、やる事無い時に取っておかないと。
メンテナンスは、やる事無い時に取っておかないと。
Posted by やま at 2009年07月17日 23:55
やまさん
PEラインを洗浄してみようかとも思ってるんですが・・面倒ですね(笑)。
あとは妄想しときます。
PEラインを洗浄してみようかとも思ってるんですが・・面倒ですね(笑)。
あとは妄想しときます。
Posted by 赤魚 at 2009年07月18日 10:08
時間の経過と共に 透明→若干茶色 になるかと・・・
2~3回で完成にして、また傷んだらドブ漬けすれば良いと思います。
PEライン・・・別名「あなたと魚の命綱」です(笑)。
2~3回で完成にして、また傷んだらドブ漬けすれば良いと思います。
PEライン・・・別名「あなたと魚の命綱」です(笑)。
Posted by Shu at 2009年07月18日 20:11
Shuさん
・・・・ホントですか。。。。茶色になっちゃうんですか。。。。
ケチってはいけないですね。。。
PEライン、解ってるつもりなんですが、、なかなかいい方法がない。。
Shuさん自作のPEライン洗浄器、いい感じですよね~。
以前、200mのPEラインリールから出してみたんですが100m付近で絡みあい
結局、切ることに・・・。 なんかイイ方法考えます。
・・・・ホントですか。。。。茶色になっちゃうんですか。。。。
ケチってはいけないですね。。。
PEライン、解ってるつもりなんですが、、なかなかいい方法がない。。
Shuさん自作のPEライン洗浄器、いい感じですよね~。
以前、200mのPEラインリールから出してみたんですが100m付近で絡みあい
結局、切ることに・・・。 なんかイイ方法考えます。
Posted by 赤魚 at 2009年07月18日 20:50