
2011年02月18日
チョット一言
ある地方でおきたカヤックフィッシングの取材とそのブログが全国のファンを騒がせているようです。
・・・・・・・・
・・・・・・・・
ボクはその地域の海を知らない、その海を取り巻く状況を知らない
だから簡単に誰が正しいとか、正しくないだとか言わない・・・

このブログを立ち上げたときに決めた自分のルール
「世の中に何も訴えない」・・・単に自分の身の回りのことを書き連ねる。。
そんな決めごとが自分にある。
しかし、今回だけは一言!
初めての海域で浮きたい・・・みんながやってみたい事です
自分の知らないローカルルールがあった・・・それは仕方のないことです。
そのことで抗議があった・・・これは重要な情報を頂いたのではないですか?
その方のブログを拝見させて頂いた。
カヤックフィッシングを楽しむ以上、沖での大風大波は絶対に避けられません。どんなに注意しても絶対に喰らうものです。(どうする?その1)
でもご安心。艇から離れなければ命を落とす確立は低くなります。
ピンチになったら海上保安庁を呼びましょう。
怒られません。
海上保安庁のスタンスは『海で学んで遊んで欲しい』とのこと。
税金払っているのだから・・・・(笑)
ヘリコプターさえ飛ばさなければ無料です。ピンチを感じたら呼んでOKです。
・・・・・・
・・・・・・・・
そうだろうな~と思う部分もあります。
確かに「もう駄目だ!」と思ったら海上保安庁を呼ぶべきですし
「もう駄目だ!」と思った時はもう遅いかもしれません。
だから「ピンチになったら海上保安庁を呼びましょう」・・・・なのかもしれません。
。。。。
。。。。
どうなんだろう? 上手く言えないけど、その表現・・・・どうなんだろう。
せっかく地元の人から貴重な情報を頂いたのに無視。。
一言、「この海域にはローカルルールがあるので気をつけましょう」って一言を付け加えるだけで
全国の人々にそのことをアピールできるのに・・・影響力のある人ですから。。。
ケチをつけたわけじゃないと思う・・・ケチをつけられたんじゃないと思う。
ただ、地方に存在するローカルルールを尊重しよう。
そして、そのことを知らなかったときは、情報をありがとう。・・・って素直に言おう!
・・・・・・・・
・・・・・・・・
ボクはその地域の海を知らない、その海を取り巻く状況を知らない
だから簡単に誰が正しいとか、正しくないだとか言わない・・・

このブログを立ち上げたときに決めた自分のルール
「世の中に何も訴えない」・・・単に自分の身の回りのことを書き連ねる。。
そんな決めごとが自分にある。
しかし、今回だけは一言!
初めての海域で浮きたい・・・みんながやってみたい事です
自分の知らないローカルルールがあった・・・それは仕方のないことです。
そのことで抗議があった・・・これは重要な情報を頂いたのではないですか?
その方のブログを拝見させて頂いた。
カヤックフィッシングを楽しむ以上、沖での大風大波は絶対に避けられません。どんなに注意しても絶対に喰らうものです。(どうする?その1)
でもご安心。艇から離れなければ命を落とす確立は低くなります。
ピンチになったら海上保安庁を呼びましょう。
怒られません。
海上保安庁のスタンスは『海で学んで遊んで欲しい』とのこと。
税金払っているのだから・・・・(笑)
ヘリコプターさえ飛ばさなければ無料です。ピンチを感じたら呼んでOKです。
・・・・・・
・・・・・・・・
そうだろうな~と思う部分もあります。
確かに「もう駄目だ!」と思ったら海上保安庁を呼ぶべきですし
「もう駄目だ!」と思った時はもう遅いかもしれません。
だから「ピンチになったら海上保安庁を呼びましょう」・・・・なのかもしれません。
。。。。
。。。。
どうなんだろう? 上手く言えないけど、その表現・・・・どうなんだろう。
せっかく地元の人から貴重な情報を頂いたのに無視。。
一言、「この海域にはローカルルールがあるので気をつけましょう」って一言を付け加えるだけで
全国の人々にそのことをアピールできるのに・・・影響力のある人ですから。。。
ケチをつけたわけじゃないと思う・・・ケチをつけられたんじゃないと思う。
ただ、地方に存在するローカルルールを尊重しよう。
そして、そのことを知らなかったときは、情報をありがとう。・・・って素直に言おう!
Posted by 赤魚 at 20:04│Comments(5)
この記事へのコメント
赤魚さんの感覚?間違ってないと思います!
保安庁は陸上のJAFのようにお手軽に呼べるようなものではないし
まして海上漂流とは代行を待つような感覚では到底いられないはずです。
救助要請とは気象や状況が『己の限界を超えてしまった』と感じた瞬間に実行するもの・・・。
少なくても自分はそう思っています。
まずは遭難しない事が重要なのでローカルルールや地の理を調べる事が最優先!
基本は『常に臆病に楽しむ』だと思います!(笑)
保安庁は陸上のJAFのようにお手軽に呼べるようなものではないし
まして海上漂流とは代行を待つような感覚では到底いられないはずです。
救助要請とは気象や状況が『己の限界を超えてしまった』と感じた瞬間に実行するもの・・・。
少なくても自分はそう思っています。
まずは遭難しない事が重要なのでローカルルールや地の理を調べる事が最優先!
基本は『常に臆病に楽しむ』だと思います!(笑)
Posted by グーフィー
at 2011年02月18日 20:58

右に同じ・・
お元気でしたか ^^;
赤魚殿
陸と沖では危機管理が別物
今日は生きて陸に帰れるかと・・
眠れない日があります・・(笑)
これくらい臆病な自分・・
ですが、今現在平和の日本社会こんな
気持で生きてる人ははたして・・
嫁、子供には悪いオヤジですが・・
今日が最後の晩餐かと・・・・
思う日は何度も・・・
だから、毎日を大切に生きてます
すみません、久しぶりのコメントで・・
こんなに長く・・ m(__)m
赤魚さん、陸で釣りをエンジョイも最高
ですが、男・・海・・沖・・
カヤックで少し沖へ・・
又、別な世界が・・
と男ロマンが・・
すみません、コメントはこれくらいで・・
お邪魔シマシタデス
又お邪魔するかも・・(笑) (^_-)-☆
お元気でしたか ^^;
赤魚殿
陸と沖では危機管理が別物
今日は生きて陸に帰れるかと・・
眠れない日があります・・(笑)
これくらい臆病な自分・・
ですが、今現在平和の日本社会こんな
気持で生きてる人ははたして・・
嫁、子供には悪いオヤジですが・・
今日が最後の晩餐かと・・・・
思う日は何度も・・・
だから、毎日を大切に生きてます
すみません、久しぶりのコメントで・・
こんなに長く・・ m(__)m
赤魚さん、陸で釣りをエンジョイも最高
ですが、男・・海・・沖・・
カヤックで少し沖へ・・
又、別な世界が・・
と男ロマンが・・
すみません、コメントはこれくらいで・・
お邪魔シマシタデス
又お邪魔するかも・・(笑) (^_-)-☆
Posted by かつー at 2011年02月18日 22:40
お久しぶりです。
何かあったのですね!
気楽に情報を発信できる世の中。
その内容には気を付けなければなりませんね。
やはり安全第一ってのが基本ですね!
何かあったのですね!
気楽に情報を発信できる世の中。
その内容には気を付けなければなりませんね。
やはり安全第一ってのが基本ですね!
Posted by APO! at 2011年02月19日 00:30
赤魚さん こんにちわ
ところ変われば 常識も非常識になったりする
「郷に入れば郷に従え」
海は楽しいし 美しい
しかし 海は恐ろしい
自分の力を過信せず
出航をあきらめる勇気も大事!
しかし 海保っていまだに
怖いイメージを持ってる私です f^^;)
ところ変われば 常識も非常識になったりする
「郷に入れば郷に従え」
海は楽しいし 美しい
しかし 海は恐ろしい
自分の力を過信せず
出航をあきらめる勇気も大事!
しかし 海保っていまだに
怖いイメージを持ってる私です f^^;)
Posted by namima
at 2011年02月19日 10:31

グーフィーさん
かつーさん
APOさん
namimaさん
みなさん、まとめた返事で失礼します。
書いてはみたものの、人を非難しているみたいなので、チョット心が晴れないです。
ただ、海は楽しいだけじゃないので情報の交換、人からのアドバイスは大事にしたいんです。
ボクも正直言って危ない目にあったこともありますし、出ちゃいけないような日に出たこともあります。
でも、他人に誤解されないよう記事にすることは控えたり、押さえた表現にします。
たくさん水の事故を見ていますので、関係者の悲しみようは尋常ではありませんから。。。。
みなさん、つまらない記事にコメントありがとうございます。
かつーさん
APOさん
namimaさん
みなさん、まとめた返事で失礼します。
書いてはみたものの、人を非難しているみたいなので、チョット心が晴れないです。
ただ、海は楽しいだけじゃないので情報の交換、人からのアドバイスは大事にしたいんです。
ボクも正直言って危ない目にあったこともありますし、出ちゃいけないような日に出たこともあります。
でも、他人に誤解されないよう記事にすることは控えたり、押さえた表現にします。
たくさん水の事故を見ていますので、関係者の悲しみようは尋常ではありませんから。。。。
みなさん、つまらない記事にコメントありがとうございます。
Posted by 赤魚
at 2011年02月19日 19:00
