てぃーだブログ › 赤魚の今日も釣れない日記 › カヤックフィッシング › カヤックフィッシングNo.62

2010年08月15日

カヤックフィッシングNo.62

 今日は午後3時40分浜を離れます。

夕方の日差しが和らぐ時間帯を狙ってのカヤックフィッシングだ~!!


カヤックフィッシングNo.62



初めての浜・・S湾、少し緊張しながらゆっくりリーフから沖へ出る場所を探します。

カヤックフィッシングNo.62



しかし、遠い・・・30分近く漕いでようやくリーフを抜けます。

海図も確認してないし、ポイントも判らない。 テキトーに流しながら偶然の出会いを求めます。

カヤックフィッシングNo.62



あの岬付近はダイビング船が多い。。。 潮も速いと聞いているので、近づきすぎに気をつけよう。



それにしても沖を全速力で走る漁船や遊漁船、ダイビング船などが起こす波の影響をもろに受ける。。

今日のような凪の日はともかく、うねりが入るような日は要注意! 


リーフを抜ける場所もいくつかの浅瀬があり、変な波が立ちそうだ。。

油断できない所だと感じるね~。



水深約20mから35m程に変化する場所を見つけた。 念のために漕ぎ戻りジグをフォールさせる。

カヤックフィッシングNo.62

                                お馴染さん。


こいつばっかりだ・・・最近他の魚に出会わない。。 場所を移動します。

カヤックフィッシングNo.62




少し岬の方へ移動しますが、アタリなし。。 

ジグは真下へと落ちていきます。 ほぼ無風だし。。

少し沖目の水深50m付近を攻めますが、全然ダメ。

しょうがないので、リーフに近づいてみると・・・

カヤックフィッシングNo.62

                             まただ。。


ホント写真だけ見ていると、いつの釣りだか判らないほど同じ魚種ばかり。。

その後、同サイズを一匹追加。



少し日が傾いてきた。  水分が残り少ないので戻りましょう。。

カヤックフィッシングNo.62




山に雨が降っていたようで薄い虹が出ていた・・・写真じゃ見えないかな?

5時30分頃着岸・・・正味1時間の釣りか。。。 次回はじっくり釣ってみよう!




同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事

この記事へのコメント
海水浴の後に、ちゃっかり出艇してるし・・・。
しかも、しっかり釣ってるし・・・。
・・・羨ましいです。
Posted by cielo at 2010年08月16日 00:42
cieloさん

いえいえ、とても「しっかり釣っている」というレベルではありません。
次回は事前学習をしっかりやって、ポイントを絞り込みたいと思ってます。
Posted by 赤魚 at 2010年08月16日 06:39
>ホント写真だけ見ていると、いつの釣りだか判らないほど同じ魚種ばかり。。

青物シーズンになると、僕の記事も・・・・・(笑)
Posted by NKFC そら at 2010年08月16日 07:56
そちらも渋い状況でしたか・・・

最近は沿岸エリアはホント厳しいですね
水分。昨日の釣行は2ℓ以上飲んでました(笑)
Posted by びがぁ at 2010年08月16日 08:33
波も潮もまったり した時は 釣り辛いですよね。

慶良間海域のアウトリーフで カヤックをみた事 ないんですが
みかけたら 引き波に注意するようにしますね!
Posted by takeya at 2010年08月16日 09:25
こちらも昼から修行しておりましたが、微妙な釣果でした・・・・
そろそろジギングにも挑戦してみます^^
Posted by m.a.lm.a.l at 2010年08月16日 11:05
最近は、頑張ってジグ落としてるけど、案外釣れるもんだね特大のエソが(笑)

一時間じゃ物足りないでしょう、次回に期待ですね。
Posted by やま at 2010年08月16日 12:16
NKFC そら さん

最近では底近くでヒットすると「あ~、またアイツだ!」って感じです。
美味しいんですが、引きの強さが足りません。。
Posted by 赤魚 at 2010年08月16日 18:44
びがぁさん

チョットだけ・・なんて思っていましたので、少量の飲み水で出撃でした。
夏場は用心が必要ですね~。 冷たくて美味い水はついつい飲みすぎてしまいます。 やはり常温がイイです。
Posted by 赤魚 at 2010年08月16日 18:46
takeyaさん

お~っ! お気づかいありがとうございます。ぜひお願いいたします。

カヤック始めたばかりの人は釣りに夢中になり、周りの状況が見えていないことがあります。不意に横波を受けると焦るんですよね~。
Posted by 赤魚 at 2010年08月16日 18:49
m.a.lさん

奥様にカヤックで初釣果があったとか・・・おめでとうございます(笑)。

リーフエッジは突然波が出ますのでお気を付けください。
Posted by 赤魚 at 2010年08月16日 18:52
やまさん

短い釣りでも腰が痛い・・・腹筋が弱いと感じました。 
今日から軽く運動します(笑)。

インチクと鯛ラバどっちが初心者に扱いやすいですか?
Posted by 赤魚 at 2010年08月16日 18:54
↑私の場合は タイラバですが、(赤魚さんが)ガマンできるかどうか?・・・動きの 無さに(笑)

私も SI君に向かって また君かと言いたいのですが、代わりに 他のお魚君が来る保証もなく。。。
Posted by だるまや at 2010年08月16日 19:31
だるまやさん

確かに・・・ボクもバラハタ意外は釣れないんです。。。
最近ベイトリールばかり使っている・・・・初心を思い出しスピニングでガンガンシャクってみようかな~。

鯛ラバですね。疲れて一休みしたいときに使ってみます。
Posted by 赤魚 at 2010年08月16日 19:55
リーフエッジから40mまでは全て

銃で叩かれていないよ~と言われて

がっかりです。。。
Posted by グッシーグッシー at 2010年08月16日 21:40
グッシーさん

いえ! 絶対にいる!! ・・・そう信じないとやってられません(笑)。

意外に水深の浅い所に魚が残ってる・・・そんな気がしますが、浅いとこは珊瑚が発達しているため根掛かりが多く、とてもジグを落とす気にならない。
そんなトコが釣果につながらない原因かもしれません。
Posted by 赤魚 at 2010年08月16日 21:49
お久しぶりです♪

このポイント前回の釣行(餌釣り)でムルーがグルクン並みに良く釣れましたよ♪
ベタ凪で羨ましいですナブラはどうでした?

最近の釣果で息子がワームで良い釣果上げましたよ♪
今度 深場でインチクにワーム付けて試そうと想ってます(笑)
Posted by 海馬 at 2010年08月16日 22:49
まいどどうもっす。

昨日はあっしも夕方ほんの1時間半ですが、出ました~が、あっしのHOMEはドシャローなんで水の濁りの影響がひどくてルアーをお魚さんに見せることが出来ませんでした~。。

さて、浅場での釣りですが、回遊魚は浅場にもベイトを追って入ってきますので回遊していればGETできますが、捕食している食べ物によって同じ魚種でも味が違うはずですので浅場のお魚は深場のお魚に比べたら雑食な分おいしくないかも。。

今度、根魚を狙って、あっしもジグ落とそうかな~。。その前にジグ用の竿かな?
Posted by ナイチャーフロッグ at 2010年08月16日 23:06
自分も最近の釣行は激渋です・・・でも魚はいますよ、それは証明できています。

タマン、ウムナガー系は、居場所や通過経路に変更があったことは間違い無さそうで、その場所が現時点では分かりません・・・外道のクチナジやオーマチが昨日の後半ポツポツヒットしたので、全く通らないというわけではなさそうですが・・・要努力な部分です。

オレンジジン系は大移動の可能性がタマン・ウムナガー系よりは低いと思われますので、これだけ激渋だとどうしても最優先魚種になってしまいます・・・が、先日は6時間後、昨日はある事に気が付いて若干早くなり4時間後に良い型のものを1本です。

まぁなんにしても「魚がいない」と決め付けてしまえば、努力の余地はありません・・・

ちなみに自分のHG海域は海人と遊魚船とに徹底的に叩かれてきた場所であり、現在も電燈潜りをされているので、日夜休む暇のなく、釣れなくなったので殆ど無視されているようなポイントです。
Posted by Shu at 2010年08月17日 11:21
自分も昨日ジギングしてきましたー。遊漁船ですけど。
釣果はイナダとアイナメとヒラメ(6.7kg)でした。
昨日はワラサは居ませんでした。絶対居ませんでした!(笑)

でも…
同じ日、同じ時間に、別の船に乗った友人は丸々太ったワラサをたくさん…。
1mくらいの水柱がドバドバ立ってて大興奮!だったそうで…。

結果として、必殺“最後まで諦めないぞジャーク”ででっかいヒラメが釣れたので、後味は良かったです。
ただ、ヒラメは重いで全然引かないのが難点です(笑)
Posted by U-ki at 2010年08月17日 17:55
shuさん

HGのない自分は

本島ですでに41箇所からカヤックを出しました。

まだ北部の方で開拓できそうなポイントが無限にありそうなので

それを楽しんでおります。。。

あとは技術も。。。(苦笑)
Posted by グッシーグッシー at 2010年08月17日 21:38
海馬さん

そうですか、ココ釣れるんですね~。 あきらめず何度か通ってみます。

ナブラ出ましたよ~、遠くのリーフエッジでバシャバシャやってました。 近寄ったころにはおさまってましたが、チャンスはありそうです。
Posted by 赤魚 at 2010年08月17日 22:32
ナイチャーフロッグさん

なかなか難しいですね~。
ここのポイントはリーフが沖まであって、タマンとか狙えそうな感じですよ。
キャスティングのタックルがあったらやってみたいですね~。
Posted by 赤魚 at 2010年08月17日 22:35
Shuさん

釣れないと魚がいないと思いたくなるんですよね~。
でも、Shuさんが釣れなくなったら、ボクは素直に諦めます(笑)。
Posted by 赤魚 at 2010年08月17日 22:37
U-ki さん

高級魚のヒラメに文句とは・・・許されませんぞ!!

諦めの悪い奴に釣果がある・・・全国共通のようです(笑)。
Posted by 赤魚 at 2010年08月17日 22:40
グッシーさん

不思議とオニヒラポイントは殆どボクだけが釣っています。
若い衆には今一つに感じるポイントのようです。

偶然オニヒラと出会ったボクが、彼らよりそこのポイントをしつこく攻める事が釣果につながっていると思ってます。 
女性と違って、お魚にはしつこい方がいいようです。
Posted by 赤魚 at 2010年08月17日 22:44
はじめまして。
初コメントです。

カヌーを買ったのですが
赤魚さんの様には
使いこなせていません(^。^;)

石垣にいる間に
乗りこなせるようになりたいです☆
Posted by みかみかんみかみかん at 2010年08月19日 09:46
みかみかんさん

大丈夫ですよ~、重くて大変だと感じても、一度乗ってしまえば楽しくて重さも気にならなくなります(笑)。
ボクも暫くのらないと億劫になることがあります。
Posted by 赤魚赤魚 at 2010年08月19日 20:34
赤魚さん、はじめまして。
やんばるのニシムラです。

広いインリーフがあるということはタマンがうようよ居そうですね。
カヤックからなら20〜30mも飛ばせば十分なのでジギングタックルをそのままキャスティングに流用出来ますよ。
ラインシステムも同じなのでジギングの帰りにでも投げてみては。

キャスティングはソフトな釣りなので初めは物足りなく感じるかもしれませんが、ジギングとはまた違った面白さがあります。
Posted by ニシムラニシムラ at 2010年08月20日 14:41
ニシムラさん

たしかにタマンは釣れそうな雰囲気があります。 ジギングロッドでも流用大丈夫ですか・・・さっそく試してみます。  
職場の若い衆がキャスティングを試しているんですが、意外に良い結果が出ているようです。魚がデカくてブレイクばかりのようですが(笑)。

旧盆明けの週末にでも試してみます。その時はアップしま~す。
Posted by 赤魚 at 2010年08月21日 11:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。