てぃーだブログ › 赤魚の今日も釣れない日記 › カヤックフィッシング › カヤックフィッシング No.29 ガーラ

2009年07月09日

カヤックフィッシング No.29 ガーラ

 今日予定していた用事が急遽キャンセル・・時間が空いた

・・・って事はやっぱりカヤックフィッシングだ~!!!


気象台のHPでチェックすると 南東の風5m/s ・・・今日は湾内だな!


釣れていた2月・3月のころを思い出してみると

① 南東の風が吹いていた。。 風や波が気になり早上がり。。

② 大潮廻り

今日と条件が当てはまる。。。期待できるか?

カヤックフィッシング No.29 ガーラ



南風が吹き続けていたせいか浜にゴミが多いです。。



漕ぎだすと何やら天気が怪しい・・・。

カヤックフィッシング No.29 ガーラ



最悪・・今日も短時間勝負になりそうだ。。


ポイントまで到着し、いよいよ釣り開始・・・・なんですが、なんかチョット違う

ここじゃない・・・ここで釣ってたんじゃない。。


カヤックフィッシングを始めたころ、かなりビクビクしてあまり沖に出れなかった。。

最近は慣れてしまって、いつの間にか沖へ沖へとポイントを求めて漕ぎだすようになっている

あの頃のことをよく思い出しながら漕ぎ戻る・・・右へ左へと移動。。

こんな感じだ!そう思ったところをチエック!ノートに書き留めて・・・っと。


何度目かのジグ投入!・・中層付近で一気に食い込む

んん~! タマン狙いでベイトリール・ロッドでシャクッてた。

このタックルで初めての強い引き。。頼りなく見えていた竿も意外に強い!

難を言えばベイトリール・・まあ、詳しくは触れずに・・・っと。

カヤックフィッシング No.29 ガーラ


久しぶりのガーラは良い引きしてます。

十分に楽しみました。

カヤックフィッシング No.29 ガーラ


波も気になるので引き上げますか。。

天気が不安定・・無理はやめましょう。。

カヤックフィッシング No.29 ガーラ


64cmだったかな?

腹の中には小魚がいっぱい・・・こっちも旨そうだな~。(写真なし)




同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事

この記事へのコメント
がっちりきてますねー ガーラ!
まだ自分は釣った事ないです。 近辺にはいるんでしょうが。。
〆具もいいですねー 
ガーラは、どうやって食べるのですか?
Posted by バリトン at 2009年07月09日 18:40
バリトンさん

今日のガーラはお刺身と子供達も大好きなフライになります。

〆具は職場の同僚が作ってくれました。これは大変使いやすく便利です。
ガーラは小笠原でもガーラって言うんですか?
Posted by 赤魚 at 2009年07月09日 19:30
良い型の鯵ですね~ おめでと

今週の天気はダメそう風と霧が無ければ行きたいところですが

浮きたいな~
Posted by やま at 2009年07月09日 19:49
やまさん

絶好調のやまさんですから、出たくてウズウズしますよね~。

そのうち青物の季節になるとシイラとか出ると楽しそうですね。
ガンバッテ下さい。
Posted by 赤魚 at 2009年07月09日 20:24
64cmのガーラか 引くんでしょうね。
なんだか赤くない真鯛に見えます。
これ以上大きいのは釣りたくないですが、このぐらいのを釣ってみたいです。

そういえばちょうどこのぐらいの大きさのをまだ立てる深さのシャローで泳いでたら目があいました。向こうもびっくりしたかもしれませんが、こっちもドキドキでしたよ。

タイトルそろそろ変えようよ
Posted by J-Yamada at 2009年07月09日 22:26
ひょっとして ベイトロッドとは 桃竿ですか!?

走る魚も いなしました?
Posted by だるまや at 2009年07月09日 23:06
J-Yamadaさん

64cmのガーラ良い引きします。
一応、10Kgのガーラが目標ですが、ホントに取り込めるのか解りません。

ブログタイトルまだ変わりませんよ(笑)。
Posted by 赤魚 at 2009年07月10日 05:51
だるまやさん

そうです桃竿です。
おそらくリールを換えればこのくらいのサイズなら十分だとおもいます。
ちょっと頼りなかった桃竿、結構イケますね~。
Posted by 赤魚 at 2009年07月10日 05:55
 立派なオニヒラですね。
相当な引きでしょ。
自分がこの間釣ったやつより
一回り以上デカイ。

でもベイトは巻き上げが楽じゃないですか?

やはりタイトルは”銀魚の~”ですね(笑)
Posted by グッシー at 2009年07月10日 07:14
グッシーさん

まだチョット、ベイトの取り扱いに慣れていないところがあります。
慣れればコッチもかなりイケるな~と思ってます。

ボクの好みを言わせてもらえば、スピニングでガンガン巻き、カウンターのようなショックが・・・かなり好きです。。

タイトルは換ええません、赤い奴も釣りますから。(笑)
Posted by 赤魚赤魚 at 2009年07月10日 07:43
ガーラかっこえぇ! 釣ってみたい~♪

>最近は慣れてしまって、いつの間にか沖へ沖へとポイントを求めて漕ぎだすようになっている

そうなんですよ! 僕も最近はあまり沖に出ないで近場のポイントを模索しています。

なんでも慣れというのは怖いですからね。

でも近場でガーラってのも楽しすぎる海況・・・うらやましぃ・・・
Posted by NKFCそら at 2009年07月10日 08:47
NKFCそらさん

こちらはガーラがいますが、そちらの真鯛も羨ましい・・。(笑)

違う楽しさがあるんでしょうね~。
Posted by 赤魚 at 2009年07月10日 09:10
釣りますね~
新しいタックルですか?
Posted by ポーキーズ at 2009年07月10日 09:18
ポーキーズさん

その通り! 新しいタックルです。。 これ以上の獲物だとそれなりのお値段のタックルが必要かも?・・です。
Posted by 赤魚 at 2009年07月10日 10:16
あんましガーラとはいわないかも、、
GTと呼んだり、単にヒラアジっていったり。。
小笠原の人は、おいしいお魚を狙い釣るかんじらしく、
あんまり狙うひとはいないような・・・
Posted by バリトン at 2009年07月10日 13:08
バリトンさん

そうですか・・。 ボクも美味しいオニヒラにはあまり出あった事が無いです。
油の乗った奴はかなり旨いらしいですが。。。
Posted by 赤魚 at 2009年07月10日 13:40
浅場の鯵類はあまり美味しくないですね。。。冬場限定ならいけますが。

ミーバィ狙い用ライトジギングタックル・・・これは慣れてくれば7~8キロまで
は問題なく上がると思います。メーター超えているバラクーダーもPE1号で
問題ありませんでした。

根ずれの問題がないポイントならばという前提ですが、ジギングは基本的には
走らせて獲るものだと思っていた方が良いと思います。10キロ位でも肝臓は大きくないですから、3回も走らせれば結構大人しくなりますよ。

余談ですが、ディープのオニヒラやカッポレはお腹の部分が脂でベットリ・・・最高
に美味いです。
Posted by Shu at 2009年07月10日 18:20
Shuさん

PE1号ですか・・・。 チョット自信が無いですね~。
今回の場合、走らせたというより走られました。 
久しぶりの納得サイズ、最高に気持ちイイ~!

コンパスグラスでポイントチェック済み、次回も同じポイントに入れそうです。
後3~4箇所いいポイントを探せればいいのですが・・。
Posted by 赤魚 at 2009年07月10日 18:45
自分のブログには上げていませんが、先日のライトジギングの時にまぁまぁの
カスミアジも上がりました・・・今、夕食終わったのですが、予想外の美味しさで驚きました!

正直にご報告しておきます(笑)。
Posted by Shu at 2009年07月10日 19:59
Shuさん

カスミアジ・・・旨いですよね! 似た魚体なのにオニヒラはいつもイマイチなんです。。
今回のオニヒラはマアマアでしたよ。たくさんのベイトがお腹にいましたから、栄養状態も良かったのかも知れません。

今度、密談のときにタマンポイントとガーラポイントについて教えてください。
これは秘密で・・(笑)。
Posted by 赤魚 at 2009年07月10日 21:31
良い型のガーラですね!これは結構ひきますね。こんなのがカヤックから釣れたらたまりませんね。
赤魚さんは血抜きはしませんか?
Posted by ナカノ at 2009年07月13日 17:05
ナカノさん

血抜きですか・・・一応、エラと尾の付け根に包丁を入れております。
カヤックの上は結構血が流れ出してますね・・。どれだけしっかり血抜き出来てるか・・わかりません(笑)
Posted by 赤魚 at 2009年07月13日 18:22
赤魚さん、こんにちはー

大きいガーラですねー 実は今日NEOSにモーケン購入しに行きます。デビューは子ども達が夏休みに入ったので今週は家族サービスです。
赤魚さんはジギングのときジグはアベレージで何グラム使ってます?
水深は何メーター位をいつも攻めてるのですか?

血抜きした後ジョーズが寄ってくるとかないですか?
Posted by Sea~Bee at 2009年07月19日 09:56
Sea~Beeさん

血抜き後はバスタオルで血を拭き取る・・あるいは水抜き穴に栓をする。。
ボクのカヤックは栓がついてますので、なるべく血は流さないようにしてます。

あと、体が硬いせいか、クーラーボックスを後ろに積むと魚を収容する際、グラグラしてしまいますので、船首にクーラーバッグをくくりつけています。
そのせいで、いろいろな問題も起きますが・・・。
Posted by 赤魚 at 2009年07月19日 11:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。